キッズリポート たこやき 企業訪問 野村織物

素晴らしい布、久留米絣

更新日:

リポーター:たこやき(小学5年)

 

僕は日本三大絣の一つ、

久留米絣「野村織物」の取材をして来ました。

実は野村織物は僕のおじいちゃん、おばあちゃん、

おじさん、おばさん、が製造しています。

しかし、久留米絣の作り方などはあまり聞いたことがなかったので、

今回の取材はとても楽しみでした。

     

久留米絣の1番の特徴は、先染め織物だと言うことです。

先染め織物とは何かというと、普段僕たちが着ている服とは異なり、

布の上から絵をプリントするのではなく、

最初から糸を染めてから織り上げることです。

まず織りたい模様の設計図をつくります。

織りあがったときに模様が浮かび上がるよう、

どの部分を染めるかを決めます。

模様にしたい部分を設計図通り糸で括ります。

そうすることで、その部分に染料が染み込まないようにします。

この括った部分が白く残り、模様になるそうです。

糸を一本一本丁寧に織り込んでいくことで、模様が浮き出てきます。

織りあがった布を湯通しし、余分な糊や染料を落としたら完成です。

なんと、製造には3ヶ月もかかるそうです!

僕もこんなに詳しく聞いたのは、初めてです。

久留米絣は綿でできているので、風通しがよく、

夏に着るととても涼しくて、冬に重ね着で着ると温かいです。

僕もよく着ていますが、柔らかくて軽くて、

とてもリラックスした気持ちになります。

まだ着たことがない人は、

ぜひ一度でもこの気持ちよさを体感してほしいです。

(プチット情報)

毎年アクロス、DAIMARU、阪急などで久留米絣のイベントをしています。

よかったらぜひ行ってみてください。

もしかしたら、僕のお母さんや、おばさんや、おじさんがいるかも!?

ぜひ気軽に話しかけてみてください。

Copyright© キッズプレス , 2025 All Rights Reserved.