キッズリポーター:non(小学6年生)
私は百人一首が大好きです。
百人一首の本は何回も読んでいて、飽きる事がありません。
百人一首の中でも特に一番好きな一首は
“このたびは 幣(ぬさ)も取りあへず 手向(たむけ)山
紅葉(もみぢ)の錦 神のまにまに“
という菅家(菅原道真)が詠んだ歌です。
今度のたびは急な事で
幣(ぬさ)も用意する事ができませんでした。
代わりに手向(たむけ)山の紅葉をささげますので、
神様お心のままにお受け取りくださいという意味です。
歌の中に出てくる幣(ぬさ)とは
神様にお祈りをする時のささげもの(キレイな紙切れや布切れ)です。
これは宇多上皇の旅の途中で菅原道真により詠まれた歌で、
“たび“は“旅“と、“度“が掛けられているそうです。
〈参考〉百人一首大事典 完全絵図解説 あかね書房
旅と度が掛けられていておどろいたし、
山の紅葉をささげる部分がとてもステキだなと思いました。
調べてみると深い意味があって、
さらにその歌が好きになれました。
皆さんもぜひ、
百人一首を調べて自分のお気に入りを見つけてみて下さい。
一緒に百人一首を好きになりましょう!!
※記事の内容とリポーターの学年は公開時の情報です。