インタビュー キッズリポート 伝統工芸館 施設取材

おめでタイ

更新日:

リポーター:ゲストリポーター(小学4年)

 

「博多張子」と聞いて、何を思い浮かべますか?

今回ぼくが作った張子は
「鯛」の張子でした。

最初、聞いたこともなく、
「張子ってなに?」

という感じでいったんですけど、

張子のことが、なんとなくではなく、
しっかり分かりました。



入ってきて鯛かふぐで鯛をえらびました。

なぜなら、おめでたいからです。
(あとで、ふくがくると知ったんですけど)

最後の仕上げで、金ぱくをまぶすとき、

いきおいあまってたくさんかけすぎました。


そういえば、張子は室町時代に中国から入ったそうです。

それから、二十年後くらいに博多に入り、
博多張子となりました。

張子についていろいろ教えてもらった河野さんが思う
張子の魅力は、

「そぼくさ・あたたかさ・おもしろさの三拍子」だそうです。

さらに、張子の大きいものは、

八十八センチメートルくらいもあるとか‼

これは中犬ほどの大きさです。

逆に、小さいものでは、
二センチメートルほどの大きさになるそうです。

張子への探求心が河野さんのいいところだと思います。

この活動を通して、張子についてくわしく知り、
またやりたいなと思いました。

___________________

★「はかた伝統工芸館」の情報はこちら★

https://hakata-dentou-kougeikan.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※記事の内容とリポーターの学年は公開時の情報です。
※感染対策の元、取材をおこない、写真撮影時のみマスクを外しています。

Copyright© キッズプレス , 2024 All Rights Reserved.