Moka キッズリポート 博多街歩き

東長寺巡り!!

更新日:

リポーター:Moka(小学6年)

今回は東長寺に行ってきました!!

東長寺は福岡で有名なお寺です。

このお寺には、10.8mのとっても大きい大仏があります。

その大仏はお釈迦様という仏教をつくったインド人です。

実はお釈迦様は、2500年前の人で縄文時代の人なんです。

そんな昔から仏教があるなんておどろきですよね。

ちなみに仏教はインドから、中国、朝鮮半島に来て

やっと日本にやって来たんですよ。

大仏の話にもどします。

大仏の下には地獄・極楽巡りというものがあって、

入ってみると最初に、地獄での様々な絵がかざってあります。

どんな絵かは、行ってたしかめてみてくださいね。

 

その先に進むと、まっくらでせまいトンネルみたいな物があります。

そのトンネルの途中には大仏のリングがあります。

リングをさわれたら、極楽に行ける、かも…。

リングは大人だとこし、子どもだとお腹くらいの高さにあります。

さわれるといいですね!!

 

東長寺には五重のとうもあるんです!!

扉の前には大日如来様がいます。

五重のとうは、ふだん閉まっていますが、

秋のどこか3日間だけとびらが開くそうです。

気になる人はいってみるといいかもしれませんね。

 

こんな魅力たくさんの東長寺。気になる人はいってみてくださいね!!

Copyright© キッズプレス , 2025 All Rights Reserved.