-
-
聞けば聞くほどおもしろい
リポーター:チェリー(小学5年) みなさんは、 日本とアメリカの文化のちがいについて 考えたことはありますか? 私は、アン・クレシーニさんに、 そのことについて聞いてみました。 &nbs ...
-
-
好きな仕事っていいな
リポーター:ヤキソバ(小学5年) 今回は、言語学をけんきゅうする 北九州大学じゅん教じゅの、 アン・クレシーニさんにインタビューしました。 アン・クレシーニさんは、 北九州大学で英語を教 ...
-
-
アンさんにインタビュー
リポーター:Ringo(小学3年) アン・クレイシーさんにインタビューしました。 アンさんのしょうかいをいまからせつめいします。 アンさんの好きな色は黒と白で ...
-
-
実は、福岡市植物園は元々〇〇だった!
wanko(小学5年) わたしは、5月15日に、福岡市植物園の ふじたさんに取材をしました。 ふじたさんに、面積のことを聞いてみると、 この植物園はなんと面積が 約10ha ...
-
-
はかた伝統工芸館はオドロキがいっぱい!
リポーター:カブトムシ(6年生) 皆さんは博多の伝統工芸品をいくつ知っていますか? 今日は福岡市早良区百道浜にある「福岡市博物館」の中の 「はかた伝統工芸館」を取材してきました! ぼくがふれてきた ...
-
-
歴史がある博多織と博多人形
リポーター:ウッターA(中学1年) ぼくは今日、はかた伝統工芸館に行きました。 博多織と博多人形の歴史など たくさんのことが知れました。 まず、博多織の糸は蚕という虫の「まゆ」からできて ...
-
-
八田さん、答えるのにまよう!
リポーター:チェリー(小学5年) わたしは今日、はかた伝統工芸館に見学に来ました。 そこには、博多おり、博多人形、今宿人形などの 伝統工芸品がてんじされていました。 見学が ...
-
-
70cmの福の神
リポーター:ヤキソバ(小学5年) 今回は、伝とうの新しいがここにある がキャッチコピーの はかた伝とう工芸館に行ってきました。 伝とう工芸館には、 たくさんの伝とう工芸品があるのですが、 ...
-
-
はかたでんとうこうげいかん、八田さんのしごと
リポーター:アッチ―(小学3年) わたしは八田さんにインタビューをしました。 八田さんはあんないをしたり、 つたえることがしごとで、 そのしごとは楽しいそうです。 一番おす ...
-
-
九州の見どころたくさん
リポーター:チーズバーガー(小学4年) 今日は福岡市はく物館のはかたでんとうこうげい館の ふく館長さんにしゅざいをしました。 まず入ったら、 はかたおりについておしえてくれ ...
-
-
勉強になる!はかた伝とう工芸館
リポーター:にじ(小学5年) 私は、四月六日に、福岡市博物館の中にある、 はかた伝とう工芸館のことを取材させてもらいました。 みなさんは、どのくらい、 福岡県の伝とう工芸品 ...
-
-
楽しい絵本さっか
リポーター:チーズバーガー(小学3年) 今日はよしながこうたくさんにしゅざいをしました。 ぼくは、こうたくさんの本を、 見たことがあって今日を楽しみにしていました。 わけは、へんな絵を書 ...
-
-
おもしろこうたくさん登場❕❕
リポーター:ヤキソバ(小学4年) 今回は絵本作家の よしながこうたくさんに取材しました。 給食番長シリーズなどの 絵本を出していて14年間絵本をかいています。 絵本作家のよしながこうたく ...
-
-
本のテーマのおどろくひみつ
リポーター:にじ(小学4年) 私は今日、よしながこうたくさんの取材にきました。 そこで、本のテーマのひみつを聞きました。 こうたくさんは、子どもの役に立つことを、 「本にしたい。」 と、 ...
-
-
「おもしろいぼうしをかぶったよしながこうたくさん」初めて会った!
リポーター:カブトムシ(小学5年) 7月30日によしながこうたくさんという 絵本作家さんに会いました。 よしながこうたくさんは、 「給食番長」という人気の本を作っている人です。 最初は、 ...