-
-
早口にならないためには
リポーター:ヤキソバ(小学6年) 今日は、福岡市中央区わたなべ通りにある 「FBSテレビ局」で 「めんたいワイド」などのテレビや 「モーニングジャム」などのラジオに多く出演している 今村 ...
-
-
【社長インタビュー】「鈴懸」進化
リポーター:ヤキソバ(小学6年) 今回は、和がしの会社「すずかけ」の 3 代目社長中岡生公さんに取材しました。 すずかけは今からちょうど100年前 「1923 年(大正 12 年)」にで ...
-
-
未来の子どもの環境
リポーター:ヤキソバ(小学6年) 今日は、福岡市植物園で 夜行われていた 緑のコーディネーターの人の 意見交かん会にせん入して来ました。 緑のコーディネーターは 植物にふれる活動をしてい ...
-
-
作りたいゲームとそのために
リポーター:ヤキソバ(小学6年) 今回はボードゲーム「街コロ」や ゲーム「 the good Life」 などを作っている グランディングという会社に来ました。 去年本社を中央区今泉に移 ...
-
-
【創作】「泣いた赤鬼」の続編(作:ヤキソバ)
リポーター:ヤキソバ(小学6年) …「赤鬼は、人間と元気にしているだろうか。」 少し大きな山のてっぺんにある だれも近づかないような、 それはそれは古い家から そんな声ばかり日々聞こえて ...
-
-
伝わる伝とう「おきあげ」
リポーター:ヤキソバ(小学5年) 今回は伝とう工芸シリーズ 4作目博多おきあげです。 伝とう工芸シリーズも かなりの量になってきました。 さて、この「博多おきあげ」ですが ぼくは、おきあ ...
-
-
こけボール
リポーター:ヤキソバ(小学5年) 今回は、杉本しんりゅう園 というのう場に行ってきました。 ここではビニールハウス20棟を使って、 世界各国の花や食虫植物、草がうえてあります。 そんな中 ...
-
-
推しとは
キッズリポーター:ヤキソバ(5年生) キッズプレスに人生相談が届きました。 相談者「ナイショ」さん(30代・女性) 『推し』がいません。 推しがいると生きるのが楽しくなるよと言われるので見つけたいので ...
-
-
カラフルアスター色んな工夫
リポーター:ヤキソバ(小学5年) 今回は、アスター農家「グロウテック」の さのさんの所に産地ほうもんに行きました。 カラフルなアスターが毎週1棟あたり5万本うえられて、 2万5千本できる ...
-
-
ラジオとTVのきょり感
リポーター:ヤキソバ(小学5年) 先日とってもおどろくことが決まりました。 それは… RKBラジオに出演することです。 ラジオは、初めてちょうせんしたので、 とてもきんちょうしました。 ...
-
-
大変の大切さ
リポーター:ヤキソバ(小学5年) 今回も伝統工芸館に行ってきました。 前の記事は、博多張子でしたが、 今回の伝統工芸は…博多おりです。 糸がほかのおりものとちがい、 細いのがとくちょうで ...
-
-
河野さんの思い
リポーター:ヤキソバ(小学5年) 今回は博多張子をされてらっしゃる 河野正明さんにかこみ取材をしました。 この前の伝とう工芸館の記事につづき、 伝とう工芸品の記事です。 河 ...
-
-
絵
リポーター:ヤキソバ(小学5年) 今回は、いろんな国に行きながら りゅうなどの絵をたくさんかいている、 西村まりさんに取材をしました。 今回の取材は、いつもとちがい、 美じゅつ館の外で、 ...
-
-
好きな仕事っていいな
リポーター:ヤキソバ(小学5年) 今回は、言語学をけんきゅうする 北九州大学じゅん教じゅの、 アン・クレシーニさんにインタビューしました。 アン・クレシーニさんは、 北九州大学で英語を教 ...
-
-
70cmの福の神
リポーター:ヤキソバ(小学5年) 今回は、伝とうの新しいがここにある がキャッチコピーの はかた伝とう工芸館に行ってきました。 伝とう工芸館には、 たくさんの伝とう工芸品があるのですが、 ...